今日は自転車博物館のイベント、ロードバイクライディングセミナーに参加しましたのでレポートします。
◯ ポジショニング
まずはいつも通り、ケガを防ぐため準備体操。その後ポジショニングについて学びました。
1、ペダルの位置
2、サドルの位置
ペダルを下げたとき膝が110度。少し膝がまがる程度。股下から足元までの長さ×0.87の高さ。
3、ハンドルの位置
ステムの長さ。慣れてきて筋肉がつくとステムが長い方が良い場合も。
◯ ペダリング
足はかかとを下げてぐっと押し込む。これは知らんかった…意識してないと、かかとが上がってる場合多いわっ。
◯ 集団走行
前を走る人との間、平道は4m、下り坂は10m程空ける。後ろに危険を伝えるためポールなどがあるときは声を出そう。
◯ 下り坂
下り坂はスピードに要注意。プロでも事故で亡くなる場合が多いのが下り坂。下り坂はおしりを10cm程下げてサドルからはみ出す感じでぐっとおしりに重心をかける。ブレーキは前後同時にかけること。想定外なことが起こっても回避できる速度が大事。『下りはゆっくり、上りは速く』。
◯ 住宅街
交通事故の約75%は住宅街など一歩入った道路で起こっているので要注意。あんまり縁を走ると不測の事態で側溝に落ちて危険。道路の縁から1m外を走る。車を抜く場合はドアが開く可能性があるので1.5m離れて抜くと安全。
◯ 上り坂
ダンシングの練習。体は真っ直ぐに自転車を左右に揺らしながら上る。
◯ スラローム
自転車を倒さずに、曲がる側の膝を曲げて。
◯ 前輪上げ、後輪上げ
段差を超える時のジャンプ。タイヤの衝撃を抑えるための技術です。難しい〜。特に前輪あがらんかった。
◯ フォーム
一番始めにフォームを固めよ!背中から膝にかけて『つ』の字になるように。腰をぐっと曲げてぐっと踏み出す感じ。
◯ 記念写真
「ブログに載せたいから写真撮らせて〜」と言ったら快く引き受けてくれましたのでパシャリ!なんでこんなにみんないい笑顔なん!今日はあちこちでいろんなアクシデントがありました。パンクしたり、チェーン外れたり、自転車倒したり、転倒したり…でもみなさん、落ち着いて素早く対応されてました。すごっ!先生方、写真に協力して下さった皆さん、ありがとうございました。ロードバイクを始める方には、このセミナーすごくオススメです!
◯ 本日のコース
堺公園墓地〜光明池
帰り道のログだけとったので距離はこの2倍ですかね。