YouTube動画はこちら

ツール・ド・堺 100kmサイクリング

坂道での汗対策

今日は、初めての100kmライド。先日、コスミックのM子さんから寒さ対策の方法を教えて頂きました。その時に気になったのが坂道の走り方。坂道を上ると汗をかいてしまい、そのまま下ると汗で体が冷えてしまう。だから上ったところで汗でぬれたシャツを脱ぐと良いそうです。しかし、一番下に着ているシャツはそう簡単には脱げません。そこで教えて頂いたのがこんなシャツ↓

スルッと脱げる 消臭汗とりシャツ (1枚)

スルッと脱げる 消臭汗とりシャツ (1枚)

これなら服を着たまま引っ張り上げるだけで脱ぐことができます。なんて素晴らしい~。やはり坂道で鍛えてる方のアドバイスは凄いです。ありがとうございます!しかし、買ってる時間もないので今朝自作してみました↓

f:id:Yassun:20171207202719j:image

どうですか?なかなかいけそうな感じっ。

堺市自転車地図

今日は、ミューズサイクリングクラブ(MCC)のイベントに参加です。今回の企画は『ツール・ド・堺100kmコース』を実際に走るというもの。『ツール・ド・堺100kmコース』とは堺自転車まちづくり市民の会が作成した『堺市自転車地図』に載っているコースです。

f:id:Yassun:20171207220153j:image

この他にも『遊歩道でめぐる古墳コース』や『季節の花をめぐる公園コース』なども紹介されており、堺市をサイクリングされる際にはぜひ参考にされるとよいと思います。観光案内所や堺市内の区役所に置いてあるようなのでぜひ手にとってみてください。

ツール・ド・堺100kmコース

ということで、朝7:15に自宅を出発~。やっぱり寒いです。指先が凍えて痛い~。しばらくすると、今度は足先が凍えて痛い~。ここは我慢!しばらくすると慣れて指先も動くようになってきました。

集合場所の自転車博物館に到着。寒そうでしょ…

f:id:Yassun:20171207202741j:image

8:30、自己紹介をしてから準備体操。今回は7名で出発です。初参加なので緊張します。

大和川を走ってJ-GREENへ到着。

f:id:Yassun:20171207202803j:image

そこからあのでっかいシャープの工場をぐるっと回り、紀州街道を通って浜寺公園へ。ここでちょっとお菓子を補給。

f:id:Yassun:20171207202954j:image

浜寺水路を回って光明池へ向かいます。光明池のコムボックスで昼食~。

f:id:Yassun:20171207203015j:image

腹ごしらえが終わったら、いよいよ山手へ向かいます。ちょっと光明池で記念撮影~。

f:id:Yassun:20171207203036j:image

光明池の名称の由来がありました。近所なのに知らんかった~。

f:id:Yassun:20171207203102j:image

ここから天野山金剛寺へ向かいます。途中、恐れていた坂道がでてきました。きっつーと思いきや早々と到着。ほっと一息。今朝作ったタオルも脱がなくて良さそうだ。これを思うと牛滝方面はやっぱりきついです!

f:id:Yassun:20171207203131j:image

金剛寺から緑道を抜けて、たい焼き屋さんを目指します。「まめや」到着。

f:id:Yassun:20171207203157j:image

入ってみると、メニューがすごい!なんや?たまご?って、と思いながら「たまご」を注文。

f:id:Yassun:20171207203219j:image

ここのこだわりは…。天然たいやき。『天然』です!

f:id:Yassun:20171207203242j:image

作りおきするのではなく、注文を受けてから焼いてくれます。

f:id:Yassun:20171207203334j:image

記念にパシャリ。「ツール・ド・堺~」は手作りのバッチです。今回のために企画してくださったM先生がわざわざ作ってくれたものです。

f:id:Yassun:20171207203307j:image

かじったらこんな感じ…。この後、目玉焼きが中から出てきました。おいしかったです。

f:id:Yassun:20171207203400j:image

ということで、暗くなってきてしまったのでここで解散!100kmには届かず。でも自宅からの私の走行距離は『103km』でした。お尻痛-っ。初の100km超えです。ありがとうございました。

f:id:Yassun:20171207203642j:image