今朝起きて「最近、ブログのアクセス数が多いな〜」って思いながら、何気なくその注目記事を見ると…
「あっ!サイクルモード始まってるやん!」
「これは行かねばっ」
ちょっくらスポーツクラブと図書館に顔を出して、急いで万博記念公園へ。
思ったより自宅から遠い〜。万博記念公園駅へ着いたらすでに13:30。駅を出ると、あの『太陽の塔』が見えるではありませんか。初めて見たのでちょっと感激。
それにしても今日は暑い。しかも人の多さに驚きです。
入場手続きをして、試乗する手続きをして…。ってやってたら14時を過ぎました。
まず向かったのは『ピナレロ』。『ピナレロ』の自転車に乗ってる人を見るたび羨ましく思ってしまいます。
今回試乗するのは『DOGMA F10』。小売価格68万円。その列に並ぼうとしたら…。すごい人。やっぱ人気あるな〜。待つこと50分。やっと自分の番がやってきました。
これが『DOGMA F10』かぁ。『軽っ!これ本当に自転車かっ?』驚きの軽さです。指だけで持ち上げられそう。
コースは約2km。乗ってみると、すごくいい!カーボン自転車ってまったく違う乗り心地なんですね。全てが軽くてブレーキもしっかり効きます!最高な乗り心地でした。感動です!
次に向かったのは『コルナゴ』。『ピナレロ』と『コルナゴ』の2車種だけは絶対に乗りたかったので…。でも人気車種は待ち時間が長いのですぐ乗れるのを選択。
試乗したのは『MONDO2.0 TIAGRA』。小売価格15万円。自転車を始める方向けですかね。
コンポーネントはティアグラ。私が乗っているソラのワンランク上ですね。
乗ってみると、先程の『F10』が凄すぎて…。カーボンとアルミの違いです。金属というだけですでに重く感じてしまいます。私のバイクとそれ程変わらない感じが…。まあグレードが似てますからね。
そして次に行ったのが『ジオス』。
『ジオス』のクロモリで細くてスッキリした自転車に乗りたかったのですが20分待ちということで違う自転車に…。
試乗したのは『AERO LITE』。小売価格は分からなかったのですが35万円程でしょうか。
コンポーネントはアルテグラ。デュラエースの次の上位機種です。これまたフルカーボンでとっても乗りやすかったです。
私の乗っている『ルイガノ』『ガノー』のブースも…。
他に『フォールディングバイク(折りたたみ自転車)』にも乗ってみました。見た目ミニベロなんですけどミニベロは折りたためないそうです。
2車種乗りましたが、正直「怖い!」。車輪が小さいからかハンドルが効きすぎて…。私はやはりロード派やなと確信しました。
また、電動自転車にも挑戦。
テールランプとブレーキランプまで装備。
ライトもこんな感じです。
自転車の重さはハンパなく重いです。乗ってみると驚き。ちょっとペダルを回すとグイグイアシストしてくれます。スピード出したくなりますね。脚力なくても坂道スイスイですね。
会場の中心には『シマノ』のブースが輝くように立っていました。
『CUBE』でヘルメットの試着も…。
これ、シールドが磁石でくっついているので向きを変えるとこんな感じになります。
時間が足りませんでしたが、楽しめた自転車フェスティバルでした。
最後、ガンダムスクエア前で撮影。これはすごい迫力だなっ!