YouTube動画はこちら

ビワイチ☆大阪から輪行で行く琵琶湖一周サイクリング

☆ビワイチ1日目☆

この週末、興味のあった『ビワイチ』に挑戦してきました。『ビワイチ』とは琵琶湖一周サイクリングのこと。琵琶湖は琵琶湖大橋から北側を北湖、南側を南湖といい、全てをぐるり一周すると約200km。南湖は道が危険との情報もあるので、私が走るのは琵琶湖大橋から北側の北湖一周(約160km)です。

輪行

朝7:00、自転車を分解して輪行袋に入れます。おしゃべりしながら詰めていたので、気がつけば1時間が経過。大丈夫か?こんなペースで?そして駅のホームに到着。知らないおばちゃんから「この中に自転車入ってるの?」と声をかけられ…

f:id:Yassun:20180729223522j:image

いつもは人が少なくスペースのある一番前か一番後ろを選ぶのですが、今回は優先席などのマークのある車両へ。車いすスペースを利用しようと思ったのですが、そのスペースがありませんでした。
f:id:Yassun:20180729223452j:image

大津市堅田駅

琵琶湖大橋の最寄り駅『堅田駅』へ到着。この時点で10:00です。
f:id:Yassun:20180729223444j:image

堅田駅前はこんな巨大スペースがあり、自転車の組み立て分解にはもってこいです。輪行スペースですかね。
f:id:Yassun:20180729223529j:image

その後、自転車を組み立てて観光気分でそこらに寄ったりコンビニで買い物したりしていたら、すでに11:20。まだ琵琶湖大橋ですけど…。

大津市琵琶湖大橋
f:id:Yassun:20180729223607j:image

ビワイチは反時計回りで走るのがおススメ。こんなマークでルートが記されています。

f:id:Yassun:20180729224424j:image

基本これに沿って走ればいいわけです。
f:id:Yassun:20180729223449j:image

それに『びわ湖一周認定システム』なんてものもあり、チェックポイントを目的地にして走るのも良いです。

f:id:Yassun:20180729230249j:image

びわ湖一周認定システム

例えばこんな感じでチェックポイントに到着すると…
f:id:Yassun:20180729223544j:image

クイズが出題されています。
f:id:Yassun:20180729223651j:image

これにスマホで答えながら進んでいきます。今回、私も利用しました。

それはさておき、その後、漕いでも漕いでも地図で見ると若干しか進んでいない。「えっ?まだここ?琵琶湖めっちゃ大きいやん!」と愚痴の連続。

さて食事場所探すかっと思いきや、飲食店がな〜い。有名な『ビワイチ』やからたくさんあると思っていたら、自然の草木が続くばかり。

近江八幡市:味菜村

やっと見つけたお店がこちらの『味菜村』さん。

f:id:Yassun:20180730124349j:image

カレーライスで腹ごしらえ。
f:id:Yassun:20180729223755j:image

走っていると琵琶湖周辺はカレーライスのお店が多い感じです。当初は喋りながらのんびり観光地でも回って〜なんて考えていましたが、この時点で14:00。そんなことをしていたら宿へたどり着けないことに気づき、マジメに漕ぐ!漕ぐ!想像していたよりもビワイチは3倍くらい大変や〜。

彦根市鳥人間コンテスト

そして彦根市松原町)に入ると『鳥人間コンテスト』の片付け作業をしていました。台風なのにやってたんや。
f:id:Yassun:20180729223537j:image

この時点で15:45。

f:id:Yassun:20180729223418j:image

長浜市:長浜びわこ大仏

観光せず走り続けてやっと長浜市へ。『長浜びわこ大仏』が見えました。正面に回る元気もなくそのまま後ろからパシャリ。
f:id:Yassun:20180729223459j:image

この時点で16:20。
f:id:Yassun:20180729223540j:image

長浜市長浜城

おおっ!!城が見えるぞっ。これが『長浜城』です。16:40。

f:id:Yassun:20180729224452j:image

長浜市:住吉屋旅館

そして本日宿泊する『住吉屋旅館』に17:40到着〜。予定時間に間に合ってホッと一息。この旅館、古民家のような素敵な旅館です。清掃がきちんとされていて気持ち良く過ごすことができました。特にサイクリストさんには助かる旅館です。

f:id:Yassun:20180729223632j:image

①場所がいい

大阪方面から琵琶湖を一周する場所、ちょうど中間にあたります。

②お値段が超お手頃

土曜日の宿泊にもかかわらずひとり6,200円(税込)。夕・朝食付きですよ。

③食事がうまい

サイクリングするには食事をしっかりとる事が大切ですが、品数が多くどれも美味しくて、ご飯もおひつに入っているのでおかわりできます。

④洗濯できる

洗剤を持参すれば洗濯機を貸して頂けます。ジャージの洗濯、本当に助かります。

travel.rakuten.co.jp

【ロビー】

f:id:Yassun:20180729223435j:image

【お部屋】
f:id:Yassun:20180729223621j:image

【食堂】

f:id:Yassun:20180729224649j:image

【夕食】
f:id:Yassun:20180729224653j:image

1日目の走行はこんな感じ↓

f:id:Yassun:20180729225707j:image

☆ビワイチ2日目☆

夜中に台風が通り過ぎて雨がやみました。良かった〜。しっかり朝食を食べて8:30にサイクリング2日目スタート!

【朝食】

f:id:Yassun:20180729230854j:image

まずは北へ向かって走ります。
f:id:Yassun:20180729223509j:image

途中、トンネルに入りましたが、自転車の走行スペースがとっても広いのに驚き!
f:id:Yassun:20180729223601j:image

長浜市永原駅

チェックポイントの『永原駅』に10:00到着。
f:id:Yassun:20180729223430j:image

長浜市西浅井町

f:id:Yassun:20180729223643j:image

湖を見ながらしばし休憩~。f:id:Yassun:20180729223636j:image

高島市マキノ町
f:id:Yassun:20180729223759j:image

この川、大量の魚が泳いでいます。
f:id:Yassun:20180729223533j:image

高島市今津町

松並木を走り抜けます~。
f:id:Yassun:20180729223612j:image

高島市:今津港

チェックポイントの『今津港』に11:50到着。んっ、雨が降ってきたやん。
f:id:Yassun:20180729223515j:image

高島市:西庵

雨をしのぐため、今津港近くの『西庵』でランチ。
f:id:Yassun:20180729224857j:image
f:id:Yassun:20180729223518j:image

ステーキランチをご注文~。
f:id:Yassun:20180729223525j:image

お腹がふくれたところで再出発!天気も良くなってきました。

高島市安曇川町

この道、とても走りやすくて気持ちが良さそうなのですが、変化にとぼしくて結構苦しい~。
f:id:Yassun:20180729223647j:image
f:id:Yassun:20180729223627j:image

高島市白髭神社

白髭神社』に14:30到着。
f:id:Yassun:20180729223504j:image
f:id:Yassun:20180729223424j:image

大津市:八屋戸

15:50。大津市に入ったものの琵琶湖大橋は見えません…
f:id:Yassun:20180729223439j:image

大津市堅田駅

ゴールの堅田駅に16:30に到着~。ふぅ~。自転車を分解して大阪駅に18:30到着です。
f:id:Yassun:20180729223640j:image

2日目の走行はこんな感じ↓

f:id:Yassun:20180729225730j:image

2日間かけてのビワイチ(北湖)達成!達成した喜びは大きいです。思ったより大変だと思いますが、ぜひ皆さんもご挑戦あれっ!