奈良サイクリング
先日の日曜日、奈良までサイクリングに行ってきました。奈良はサイクリングに力を入れていて、サイクリングマップまで公開されています。
これから奈良へ行かれる方は参考にして下さい。
自転車NAVITIME
今回、サイクリングをするにあたって利用したのがスマホのアプリ「自転車NAVITIME」。私は1年間プレミアムコースの契約をしています。
このアプリのいいところは、「ルート選択」ができるところ。
大阪と奈良の間には峠があります。どの道を選ぶかによって峠の高さが違います。
例えば「推奨ルート」はこんな感じ。高度454m。
「坂道が少ない」ルートを選ぶと高度81m。疲労感は泉北ニュータウンを走る程度ですかね。
そして今回私が選んだのは「大通り優先」。こちらは294mです。いきなり454mはきついので、軽めを選んでみました。
サイクリングは坂の程度で面白さが変わるので、この機能は本当にありがたいです。
大阪市生野区→近鉄奈良駅へGO!
朝、元気にスタート。大阪市生野区から大東市、四条畷市を越え県境の生駒山へ近づいてきました。これを自転車で登るのか?と不安になりつつ…。峠の入り口に到着。いきなり激坂からのスタート。登っても登っても山道が続きます。国道に出たら緩やかになるやろ。と思いきや、国道に出ても坂道は続く…。休憩しながら頂上へ到着。
喉が渇いた~。と「自販機」を探していると、ありました。
しかも「休憩所」と書かれています。
中に入ると、霧状のシャワーを出してくれています。「ありがたや~」。
結構な水量なので、かなりびしょびしょになりましたが気持ちがいい~。夏のサイクリングでは水浴びも必要ですね。
そこから坂を下り、奈良の市街地へ。
綺麗な広場と『朱雀門』が見えました。
どうやら8月5日から14日まで「なら燈花会」というイベントが開かれているようです。
よもぎ餅『中谷堂』
そこから少し歩くと、あの有名な『中谷堂』があります。
何が有名かって?餅つきの速さが半端ないことで有名なお店。
でもこの「よもぎ餅」。今まで食べた中で一番うまかったです。とにかくやわらかくて美味しいです。有名な理由は餅つきだけじゃないですよ。
でも、せっかくなので有名な餅つきも撮影してきました。↓ ↓ ↓
かき氷『よしの舎』
そして奈良といえば『かき氷』。有名なお店がたくさんありますが、私が行ったのは『よしの舎』さん。サイクリングの後の「かき氷」は最高ですね。
その後、大阪まで帰ろうかと走り出しましたが、あまりの暑さに危険を感じる程。途中から輪行で帰ってきました。
今年の夏のサイクリングはこれが限界ですね。
暑すぎます!
もう少し涼しくなるまでお休みです。
第30回なにわ淀川花火大会
帰ると今日は淀川の花火大会。私、初めて大阪の花火大会を見に行きました。野田阪神駅から歩いて堤防に行ったわけですが、打ち上げ場所から離れているにも関わらずすごい人です。今まで花火は座って見るものだと思っていましたが、大阪の花火大会は立って見るんですね。こんな経験初めてでした。それにしても淀川の花火大会は迫力ありますね〜。