『輪行』とは?
「公共交通機関に自転車を分解して持ち込むこと」です。この『輪行』をしたいと思って輪行袋を買っていたものの、分解や組立が難しそうなのでずーっと先延ばしになっていました。今日はその『輪行』に初挑戦してきました。
自転車の分解と組立
私が参考にさせて頂いたユーチューブがこちら。この動画はとても分かりやすくて丁寧です。『輪行』を始める方には絶対おすすめ!まずは家でこの動画を見ながら練習~。
輪行スタート!乗車駅の光明池駅に到着
では実際に『輪行』スタートです。朝8時10分、乗車駅になる光明池駅にやってきました。まずは壁があってじゃまにならない場所を探します。
そして分解スタート。昨日、ビデオを見ながら練習したとおりにやってみると…。こんな感じにできあがりました。所要時間20分。満足です!
そして、輪行袋を担いで駅のホームへ…。
降車駅の天下茶屋駅に到着
分解する時と同じように壁があってじゃまにならない所で組立します。分解よりは簡単ですね。
大阪城公園
天下茶屋駅から、まず向かったところは『大阪城公園』。天気が良くて気持ちがいい~。
城北公園
大阪城公園を北に走ると『城北公園』があります。今日は『城北公園フェア2018』というイベントが行われていたため大賑わいです。
淀川
そのまま北に走ると琵琶湖につながる『淀川』にやってきました。美しい景色です。
ぐんぐん北に走り、吹田市内へ。ありました自転車道!でも車が多くて結構危険な自転車道です。(ローソン吹田岸部北3丁目店前)
千里万博記念公園
そして今日の目的地『千里万博記念公園』に到着~。みんなでヨガをやっております。
太陽の塔をバックにパシャリ。
純愛うどん なでしこ(東大阪市・布施駅)
そこから南に下ります。がっつり走って、お腹が空いたので『純愛うどん なでしこ』で夕食。このお店、雑誌やテレビでも紹介されている『ガツめし』系です。この『超肉厚きつねひやかけジャンボ』を注文。
やってきました!この「油揚げ」。尋常ではないデカサです。がっつり食べ過ぎて、今日のカロリー消費がチャラにっ。
初めての『輪行』。実際やってみると思っていたよりも簡単でした。『輪行』ができるようになると、サイクリングの幅が広がりますね。未経験の方はこの『輪行』にどうぞご挑戦あれ!